未使用文具で支援できます

カテゴリー │東日本大震災


百撰スタッフOGの山口雅子さんから
下記メールが届きました。
山口さんのご実家は
津波で大きな被害を受けた宮古です。
ご本人とても心を痛めていらっしゃる中
浜松からできる被災地への支援をされています。



岩手大学の学生たちが立ち上げたプロジェクトです。

http://sns.city.morioka.lg.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=49634&bbs_id=300

寄付する文具は個々に少量送っても困ると思うので、
個人提供者は百撰の編集室に持参してもらえるようにしていただけないでしょうか。
私が他から集めた分と合わせ、一緒に段ボールに詰めて送りますので、何卒協力をお願いいたします。

山口雅子

以下、主旨文です

◆モリオネット発「学び応援プロジェクト 〜20年後の未来のために〜」 ◆

近い将来に必ず必要となるであろう、学用品を全国のネットワークの力をかりて提供すること、
そして岩手の子供達が将来をきりひらくための一助とすることを主旨とします。
この恐ろしい災害を体験した子供達が、
20年後の岩手を、東北を、
そして日本を支えるこのとのできる人に育ってもらえるように。

(1)概要
皆さまから義援物資として提供可能な学用品を集めさせていただき、県を通じて避難所に送り届けます。
全国の地域SNSのネットワークの協力も仰ぎます。
すでに県の義援物資受け入れ窓口(岩手県保健福祉部地域福祉課)に
団体名「もりおか地域SNS モリオネット」としてエントリさせていただきました。

(2)支援物資対象
   以下の品を対象とします。
   ・ノート
   ・鉛筆・シャープペンシル(芯も含む)・ペンなど
   ・OA用紙(A4,B4)・・・束になっているもの
   ・消しゴム
   ・下敷き
   ・定規
   ・絵具・クレヨン
  ※【ご注意!】未使用のものに限ります。(県からの要請)
 
(3) 支援量の目標
   中型サイズの段ボール箱200箱分を目標といたします。

なお、何分先行きが不透明なため、計画通りに事が運ぶか現時点ではわかりませんが、
協力・応援いただけるみなさまの気持ちを活かせるよう、最大限努力をさせていただきたいと思っています。
 
みなさまの協力を心からお願い申し上げます。
 
もりおか地域SNSモリオネットより
五味壮平(53)・吉田等明(Dr.Yo-Da)





編集部にご持参いただける方は
土日祝以外の3月31日までにお願いします。
留守の場合は
「文具支援」とわかるように袋や箱に書いて
お名前とご連絡先を明記して
ポストまたは入り口へお願いいたします。

staff M



 

削除
未使用文具で支援できます