2024年03月01日 19:16
浜松百撰 最終号≫
突然ではありますが
本日発行の3月号をもって
浜松百撰は休刊いたします。
66年4ヶ月にわたり
ご協力、ご愛読くださった皆様
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

配本にうかがった『布やさん フジモト』藤原さんから
写真の花束をいただきました
どうもありがとうございます
3月号にはこれまでの表紙のすべてと
お世話になった会員店様の店名・社名を掲載しました。
ご覧いただけますと嬉しく思います。
staffシモイ
本日発行の3月号をもって
浜松百撰は休刊いたします。
66年4ヶ月にわたり
ご協力、ご愛読くださった皆様
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

配本にうかがった『布やさん フジモト』藤原さんから
写真の花束をいただきました

どうもありがとうございます

3月号にはこれまでの表紙のすべてと
お世話になった会員店様の店名・社名を掲載しました。
ご覧いただけますと嬉しく思います。
staffシモイ
2024年02月29日 16:52
かとうなおこパステルアート展≫
ホテルコンコルド浜松ロビーギャラリーで開催中の
かとうなおこパステルアート展「日想/月想」に
行ってきました

昨年の新世紀展で新人賞を受賞した「日想」と
「月想」の大作はじめ
ワニのワンダーがキュートな
ひだりもじシリーズも全作見られますよ


この作品展は3月10日まで。

最終日はかとうさん在廊予定です
かとうなおこパステルアート展「日想/月想」に
行ってきました

昨年の新世紀展で新人賞を受賞した「日想」と
「月想」の大作はじめ
ワニのワンダーがキュートな
ひだりもじシリーズも全作見られますよ

この作品展は3月10日まで。
最終日はかとうさん在廊予定です

2024年02月13日 13:54
「花火写真館」森下さんのカメラ講座≫
『花火写真館』連載中、森下芳信さんの
〈優しく学べる一眼レフ カメラ講座〉が
2月29日(木)、19:00〜20:30
浜松労政会館(東伊場・浜松商工会議所会館7F)で。
花火の基本的な撮り方と
編集・構図の設定の仕方を学びます
受講料2000円
バルブ撮影機材付カメラと三脚、レリースを持参してください。

優しくて穏やかでユニークな語り口で
楽しく学べそう
お申し込みは
☎︎ 053-454-5491
メール hamamatsu@shizuoka-rousei.jp へ。
staffシモイ
〈優しく学べる一眼レフ カメラ講座〉が
2月29日(木)、19:00〜20:30
浜松労政会館(東伊場・浜松商工会議所会館7F)で。
花火の基本的な撮り方と
編集・構図の設定の仕方を学びます

受講料2000円
バルブ撮影機材付カメラと三脚、レリースを持参してください。
優しくて穏やかでユニークな語り口で
楽しく学べそう

お申し込みは
☎︎ 053-454-5491
メール hamamatsu@shizuoka-rousei.jp へ。
staffシモイ
2024年02月10日 10:57
秋野不矩美術館「上村松篁が描く万葉の世界『額田女王』挿絵原画展」≫
今日2月10日からはじまる
浜松市秋野不矩美術館
「上村松篁が描く万葉の世界『額田女王』挿絵原画展」。
昨日9日、その開会式にうかがってきました。

こちらは、テープカットの様子。

花鳥画家として有名な上村松篁が
サンデー毎日に連載された
井上靖著「額田女王」の挿絵で人物を描いています。
その数、100点超
花鳥を描いた大作3点も。
2階には秋野不矩が描いた
絵本「いっすんぼうし」の原画があり
描いたものの、未使用だった作品が見られるのもレア
この展覧会は、3月24日まで。
お楽しみください
美術館へ向かうアプローチの途中にある梅は
すでに散りはじめていました

staffシモイ
浜松市秋野不矩美術館
「上村松篁が描く万葉の世界『額田女王』挿絵原画展」。
昨日9日、その開会式にうかがってきました。

こちらは、テープカットの様子。
花鳥画家として有名な上村松篁が
サンデー毎日に連載された
井上靖著「額田女王」の挿絵で人物を描いています。
その数、100点超

花鳥を描いた大作3点も。
2階には秋野不矩が描いた
絵本「いっすんぼうし」の原画があり
描いたものの、未使用だった作品が見られるのもレア

この展覧会は、3月24日まで。
お楽しみください

美術館へ向かうアプローチの途中にある梅は
すでに散りはじめていました

staffシモイ
2024年02月03日 15:50
節分・恵方巻≫
今日は節分ですね。
お昼ごろ、注文していた恵方巻を受け取りに
『ビオあつみ』に行くと
まず、駐車場
の空き待ちの混雑
staffMはエビ、しらすなど入った〈七福恵方巻き〉


シモイはまぐろ、ほたてなど入った〈八宝海鮮巻き〉

それぞれハーフをお昼にいただきました
(staffMが具だくさん味噌汁を作ってくれました
)
美味しく食べて、ハーフでも大満足
ごちそうさまでした。
さぁ、これでいいことあるかな
staffシモイ
お昼ごろ、注文していた恵方巻を受け取りに
『ビオあつみ』に行くと
まず、駐車場


staffMはエビ、しらすなど入った〈七福恵方巻き〉


シモイはまぐろ、ほたてなど入った〈八宝海鮮巻き〉
それぞれハーフをお昼にいただきました

(staffMが具だくさん味噌汁を作ってくれました

美味しく食べて、ハーフでも大満足

ごちそうさまでした。
さぁ、これでいいことあるかな

staffシモイ
2024年02月02日 10:25
2月号出ました≫
昨日、2月1日
浜松百撰2月号が出ました
特集は〈100senスタッフおでかけ日記〉

浜松を飛び出して
静岡県富士山世界遺産センターと
3月にグランドオープンする
万斛(まんごく)庄屋公園へ
ぜひ読んでくださいね
2月22日(木)13:30〜15:30には
中央区新津町197 ときはまスクエアで
〈はまこら防災シンポジウム〉があります。
定員80名、参加無料。
詳細、お申し込みはこちらをご参照ください
https://www.machien-hamamatsu.jp/blog/センターからのお知らせ/
staffシモイ
浜松百撰2月号が出ました

特集は〈100senスタッフおでかけ日記〉
浜松を飛び出して
静岡県富士山世界遺産センターと
3月にグランドオープンする
万斛(まんごく)庄屋公園へ

ぜひ読んでくださいね

2月22日(木)13:30〜15:30には
中央区新津町197 ときはまスクエアで
〈はまこら防災シンポジウム〉があります。
定員80名、参加無料。
詳細、お申し込みはこちらをご参照ください

https://www.machien-hamamatsu.jp/blog/センターからのお知らせ/
staffシモイ
2024年01月06日 14:05
仕事始め≫
あけましておめでとうございます

…と新年のご挨拶もはばかられるような
2024年のスタート。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
浜松百撰は本日が仕事始め。
本年もよろしくお願い申し上げます。
上の写真は
陶芸家 大塚人詩江さん作の龍で
実際は手のひらサイズ。
今年の書道の書き初めのときから
筆置きとして使おうと思っています。
テンション上がりそう
こちらは、磐田市新造形創造館で開催中の
「2024新春展」で手に入れました。
以前に百撰の表紙を飾ってくださった
コジーサ尾崎ひさのさんの作品も並んでいます

昨年末の写真なので
作品やレイアウトが変わっているかもしれません。
ガラスやステンドグラスなどさまざまな〈辰〉が並んでいます。

この展覧会は、1月28日まで。
お出かけください。
staffシモイ
…と新年のご挨拶もはばかられるような
2024年のスタート。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
浜松百撰は本日が仕事始め。
本年もよろしくお願い申し上げます。
上の写真は
陶芸家 大塚人詩江さん作の龍で
実際は手のひらサイズ。
今年の書道の書き初めのときから
筆置きとして使おうと思っています。
テンション上がりそう

こちらは、磐田市新造形創造館で開催中の
「2024新春展」で手に入れました。
以前に百撰の表紙を飾ってくださった
コジーサ尾崎ひさのさんの作品も並んでいます

昨年末の写真なので
作品やレイアウトが変わっているかもしれません。
ガラスやステンドグラスなどさまざまな〈辰〉が並んでいます。
この展覧会は、1月28日まで。
お出かけください。
staffシモイ
2023年12月28日 17:02
仕事納め、よいお年を!≫
編集部は本日、大掃除。

小ざっぱりしました

これで仕事納めになります。
みなさま、今年も大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
『アップルハウス』さんにいただいた手作りのお飾りをして
お正月の準備も整いました

天気予報をみると暖かいお正月になりそうですね。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください
staffシモイ
小ざっぱりしました

これで仕事納めになります。
みなさま、今年も大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
『アップルハウス』さんにいただいた手作りのお飾りをして
お正月の準備も整いました

天気予報をみると暖かいお正月になりそうですね。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください

staffシモイ
2023年12月27日 17:59
1月号出ました≫
年末感があまり感じられない
今日この頃ではありますが・・・
本日、ひと足早く1月号が出ました
表紙がHIKARUさんから
〈いきものだもの〉さんへバトンタッチ

特集は「御城印」です。
お楽しみくださいね
昨日は、長くお世話になっているみなさんと
『とん兵衛』さんでランチ
シモイは安定のかつ丼(ロース)

食後は『異豆珈琲店』さんで
少し早めに入荷した1月限定コーヒー
“ニカラグア サマリア農園”

コーヒーも黒糖のロールケーキも
とても美味しかったです
これで、4日連続のケーキ
お腹ぱちぱち。
ごちそうさまでした
staffシモイ
今日この頃ではありますが・・・
本日、ひと足早く1月号が出ました

表紙がHIKARUさんから
〈いきものだもの〉さんへバトンタッチ

特集は「御城印」です。
お楽しみくださいね

昨日は、長くお世話になっているみなさんと
『とん兵衛』さんでランチ

シモイは安定のかつ丼(ロース)

食後は『異豆珈琲店』さんで
少し早めに入荷した1月限定コーヒー
“ニカラグア サマリア農園”

コーヒーも黒糖のロールケーキも
とても美味しかったです

これで、4日連続のケーキ

お腹ぱちぱち。
ごちそうさまでした

staffシモイ
2023年12月13日 16:53
遠州織物の服≫
12月号特集のなかで
“私にとっての名誉市民”に遠州織物の母・小山みい氏を
挙げてくださった
浜松男女共同参画推進協会理事長の道喜さん。
取材のとき、遠州綿紬で作られた上着を着てきてくださいました

いくつかの色柄が縫い合わせてあって、素敵
ポケットがアクセントになっています。

肌触りが良くてお気に入りだそう
staffシモイ
“私にとっての名誉市民”に遠州織物の母・小山みい氏を
挙げてくださった
浜松男女共同参画推進協会理事長の道喜さん。
取材のとき、遠州綿紬で作られた上着を着てきてくださいました


いくつかの色柄が縫い合わせてあって、素敵

ポケットがアクセントになっています。

肌触りが良くてお気に入りだそう

staffシモイ
2023年12月12日 15:35
『シネマイーラ 』15周年のトークショー≫
12月9日、木下恵介記念館で
祝『シネマイーラ』15周年のトークライブがありました。
登壇したのは『シネマイーラ』館主の榎本さんと
浜松出身の映画ジャーナリスト大高宏雄さん。

ミニシアターが閉館していく一方で
新たに誕生する動きもあるそう。
ほかにも面白い話がたっぷり聞けました
ミニシアターが、映画館が、住んでいる街にあるって
本当に幸せなことなんです
最近では、甲府市から映画館がなくなってしまったそう。
(TOHOシネマズ甲府の住所は甲府市ではない
)
これからも『シネマイーラ』を応援してください
staffシモイ
祝『シネマイーラ』15周年のトークライブがありました。
登壇したのは『シネマイーラ』館主の榎本さんと
浜松出身の映画ジャーナリスト大高宏雄さん。
ミニシアターが閉館していく一方で
新たに誕生する動きもあるそう。
ほかにも面白い話がたっぷり聞けました

ミニシアターが、映画館が、住んでいる街にあるって
本当に幸せなことなんです

最近では、甲府市から映画館がなくなってしまったそう。
(TOHOシネマズ甲府の住所は甲府市ではない

これからも『シネマイーラ』を応援してください

staffシモイ
2023年12月11日 17:35
浜松100年企業の世界≫
静岡文化芸大で12月8日にスタートした
「静岡県ものづくり文化展 浜松100年企業の世界」
に行ってきました。

浜松近辺で100年ほど活動している企業をとりあげて
その技や製品・商品を紹介。
文化芸大生が取材をして、パネルや映像にまとめています
こちらは『春華堂』さんのブース。

ほか10のブースがあります。


こうして一堂に見られる機会は少ないのでは

この展覧会は12月21日まで。
10:30〜18:00。入場無料。
じっくりご覧ください。
staffシモイ
「静岡県ものづくり文化展 浜松100年企業の世界」
に行ってきました。
浜松近辺で100年ほど活動している企業をとりあげて
その技や製品・商品を紹介。
文化芸大生が取材をして、パネルや映像にまとめています

こちらは『春華堂』さんのブース。
ほか10のブースがあります。
こうして一堂に見られる機会は少ないのでは

この展覧会は12月21日まで。
10:30〜18:00。入場無料。
じっくりご覧ください。
staffシモイ
2023年12月08日 15:48
HIKARUさんの個展「HOLIDAY」≫
今年、浜松百撰の表紙を描いてくださった
HIKARUさんの個展「HOLIDAY」が
『MEI COFFEE&GALLERY』で本日スタート
おめでとうございます

カラフルポップでキュートな作品の数々


もちろん、百撰も並んでいましたよ


12月10日までの開催です。
「慌ただしい日常からホッとひと息。
絵を眺めながらくつろいでくださいね」と。
HIKARUさんの作品を楽しんでくださいね

『MEI COFFEE&GALLERY』
は祝4周年
おめでとうござます


記念のノベルティをいただきました。

こちらは昨年の表紙を飾ってくださった
SHOKOさんの絵。
ありがとうございました
staffシモイ
HIKARUさんの個展「HOLIDAY」が
『MEI COFFEE&GALLERY』で本日スタート

おめでとうございます


カラフルポップでキュートな作品の数々

もちろん、百撰も並んでいましたよ

12月10日までの開催です。
「慌ただしい日常からホッとひと息。
絵を眺めながらくつろいでくださいね」と。
HIKARUさんの作品を楽しんでくださいね

『MEI COFFEE&GALLERY』


おめでとうござます

記念のノベルティをいただきました。
こちらは昨年の表紙を飾ってくださった
SHOKOさんの絵。
ありがとうございました

staffシモイ
2023年12月01日 18:12
12月号出ました≫
今日12月1日は浜松百撰の誕生日
おかげさまで、66歳になりました。
今日発行の12月号
特集は「はままつ名誉市民列伝」

いま、浜松市の名誉市民は17名いらっしゃいます。
その方々のご紹介と
6名のみなさんにうかがった“私にとっての名誉市民”。
読んでくださいね
この号でHIKARUさんの表紙がラスト。
1年、お楽しみいただけたでしょうか
そして12月5日に15歳の誕生日を迎える『シネマイーラ 』
おめでとうございます
その『シネマイーラ』15周年サンクス企画
12月9日(土)、15:00〜
『シネマイーラ』館主の榎本さんと
浜松出身の映画ジャーナリスト大高宏雄さんのシネマトークが
木下恵介記念館であります。500円(資料付き)。

これまでと、これからの、どんな話が聞けるのか
『シネマイーラ』で整理券を手に入れてくださいね
staffシモイ

おかげさまで、66歳になりました。
今日発行の12月号

特集は「はままつ名誉市民列伝」

いま、浜松市の名誉市民は17名いらっしゃいます。
その方々のご紹介と
6名のみなさんにうかがった“私にとっての名誉市民”。
読んでくださいね

この号でHIKARUさんの表紙がラスト。
1年、お楽しみいただけたでしょうか

そして12月5日に15歳の誕生日を迎える『シネマイーラ 』
おめでとうございます

その『シネマイーラ』15周年サンクス企画
12月9日(土)、15:00〜
『シネマイーラ』館主の榎本さんと
浜松出身の映画ジャーナリスト大高宏雄さんのシネマトークが
木下恵介記念館であります。500円(資料付き)。

これまでと、これからの、どんな話が聞けるのか

『シネマイーラ』で整理券を手に入れてくださいね

staffシモイ
2023年11月17日 17:14
HIKARUさんデザインのポスター≫
浜松男女共同参画推進協会が
2019年から行っているパープルアクションプロジェクト。
これは、女性に対する暴力根絶を願って
そのシンボル、パープルリボンのパープル(紫)をベースにした
いろいろなアクションをしています。
今回、クリエーター企画第2弾で
今年百撰の表紙を担当してくださっている
HIKARUさんの作品がポスターとシールになりました
テーマは「Live My Life」

詳しくはこちらをどうぞ。
https://danjo-hamamatsu.jimdofree.com/purple-action-project/
このシール、今週末のはまこらのイベントでも配布予定だそうですよ
staffシモイ
2019年から行っているパープルアクションプロジェクト。
これは、女性に対する暴力根絶を願って
そのシンボル、パープルリボンのパープル(紫)をベースにした
いろいろなアクションをしています。
今回、クリエーター企画第2弾で
今年百撰の表紙を担当してくださっている
HIKARUさんの作品がポスターとシールになりました

テーマは「Live My Life」


詳しくはこちらをどうぞ。
https://danjo-hamamatsu.jimdofree.com/purple-action-project/
このシール、今週末のはまこらのイベントでも配布予定だそうですよ

staffシモイ
2023年11月16日 15:33
かとうなおこ作品展「Clear pastel5」≫
2020年、浜松百撰の表紙を描いてくれた
パステル画家かとうなおこさんの作品展
「Clear pastel5」が
袋井市役所内・袋井市民ギャラリーで開催中

浜松百撰の表紙原画、新作など全54点。

全てを一列に並べて見られるのはレア。
百撰本誌もあって、感慨深く拝見しました
こちらは、第67回新世紀展新人賞に輝いた作品。
大作です

DMのビジュアルになったのは
こちらの作品

久しぶりに加藤さんにお目にかかって
ゆっくりお話しできました
この展覧会は11月20日(月)まで。
土日も北側の入口から入れますよ。
staffシモイ
パステル画家かとうなおこさんの作品展
「Clear pastel5」が
袋井市役所内・袋井市民ギャラリーで開催中

浜松百撰の表紙原画、新作など全54点。
全てを一列に並べて見られるのはレア。
百撰本誌もあって、感慨深く拝見しました

こちらは、第67回新世紀展新人賞に輝いた作品。
大作です

DMのビジュアルになったのは
こちらの作品

久しぶりに加藤さんにお目にかかって
ゆっくりお話しできました

この展覧会は11月20日(月)まで。
土日も北側の入口から入れますよ。
staffシモイ
2023年11月15日 19:20
あおぞら協働センター≫
「協働センターを外に持ち出してみよう」と
佐鳴湖公園・北岸芝生広場で
〈あおぞら協働センター〉をはじめたのが
11月号インタビューでご紹介した
富塚協働センターの野嶋京登さん。
11日の土曜日、ワークショップがあるよ!とのことで
行ってきました

親子がぞくぞくとやってきて
野嶋さんも笑顔

この日は、紙にシールを貼って
それぞれのものがたりを作っていました。
そして・・講師はなんと
10月号買ったもの見せてくださいに登場してくれた
スズキサチコさんでした

丸シールを使って
みんな個性的なものがたりが出来たようですよ
〈あおぞら協働センター〉は12月までの基本的に毎週末
次回ワークショップは
11月18日(土)、ちいさなあなたのプティプペ
はぎれなどを使って指人形をつくるんだそう。参加無料ですよ〜
11月23日(木・祝)にはプチ⭐︎絵具運動会
絵の具リレーや玉転がし、ぐちゃぐちゃお絵かきタイムも〜
汚れてもいい服装でどうぞ。
12月2日(土)は、こえだピックでピクニック
小枝の先を小刀でとがらせて、食べ物にさすピックづくり。
出来上がったらピクニックしましょう
いずれも時間は14時〜16時。
雨天時の開催状況などはインスタ:aozora.kyodocenter
または、富塚協働センター☎︎053-472-7682
でご確認を。
11月26日(日)、10時〜15時は
開館40周年記念
富塚協働センターまつり
staffシモイ
佐鳴湖公園・北岸芝生広場で
〈あおぞら協働センター〉をはじめたのが
11月号インタビューでご紹介した
富塚協働センターの野嶋京登さん。
11日の土曜日、ワークショップがあるよ!とのことで
行ってきました

親子がぞくぞくとやってきて
野嶋さんも笑顔

この日は、紙にシールを貼って
それぞれのものがたりを作っていました。
そして・・講師はなんと

10月号買ったもの見せてくださいに登場してくれた
スズキサチコさんでした

丸シールを使って
みんな個性的なものがたりが出来たようですよ

〈あおぞら協働センター〉は12月までの基本的に毎週末
次回ワークショップは
11月18日(土)、ちいさなあなたのプティプペ
はぎれなどを使って指人形をつくるんだそう。参加無料ですよ〜

11月23日(木・祝)にはプチ⭐︎絵具運動会

絵の具リレーや玉転がし、ぐちゃぐちゃお絵かきタイムも〜

汚れてもいい服装でどうぞ。
12月2日(土)は、こえだピックでピクニック
小枝の先を小刀でとがらせて、食べ物にさすピックづくり。
出来上がったらピクニックしましょう

いずれも時間は14時〜16時。
雨天時の開催状況などはインスタ:aozora.kyodocenter
または、富塚協働センター☎︎053-472-7682
でご確認を。
11月26日(日)、10時〜15時は
開館40周年記念


staffシモイ
2023年11月11日 12:43
風紋広場フリーマーケット≫
以前取材させていただいた
『浜松リユースの会』が開催している
中田島砂丘入口
遠州灘海浜公園・風紋広場のフリーマーケット
毎月第1土曜&第3日曜開催でしたが
今日11月11日から、新たに第2土曜もスタート
第2土曜は、マルシェの雰囲気です
キッチンカーあり、果物あり、クラフト作家さんあり。

広場の真ん中では、ライブもしてました
パフォーマーも募集しているそうですよ

第2土曜は15時までやっています

この日もフリマをしてみたいという方が
代表の藤田さんにお話を聞いていました。
出店したい方もぜひ〜
staffシモイ
『浜松リユースの会』が開催している
中田島砂丘入口
遠州灘海浜公園・風紋広場のフリーマーケット

毎月第1土曜&第3日曜開催でしたが
今日11月11日から、新たに第2土曜もスタート

第2土曜は、マルシェの雰囲気です

キッチンカーあり、果物あり、クラフト作家さんあり。
広場の真ん中では、ライブもしてました

パフォーマーも募集しているそうですよ

第2土曜は15時までやっています

この日もフリマをしてみたいという方が
代表の藤田さんにお話を聞いていました。
出店したい方もぜひ〜

staffシモイ
2023年11月07日 14:28
はままつ映画祭≫
11月4、5日、木下恵介記念館で開催された
〈はままつ映画祭〉
5日の上映に参加しました

県内で活動する作家さんの作品2本
中平泰之監督の「Ninth Rhizone」と
学生たちが撮影方法を学んで作ったという
藤森圭太郎監督の「しゃぎり」。

そして、河村光彦監督「黒澤明のライフワーク」。
映画「乱」の現場に入って撮影したドキュメンタリー。
いくつもの困難を超えて38年越しに日の目をみた映像でした。
丁寧に演技指導する黒澤明監督の姿がそこにありました。
近くの五社公園ではマルシェ開催。

五社神社の七五三のお参りとみなさんともあいまって
とても賑やかな秋の1日でした
staffシモイ
〈はままつ映画祭〉
5日の上映に参加しました

県内で活動する作家さんの作品2本
中平泰之監督の「Ninth Rhizone」と
学生たちが撮影方法を学んで作ったという
藤森圭太郎監督の「しゃぎり」。
そして、河村光彦監督「黒澤明のライフワーク」。
映画「乱」の現場に入って撮影したドキュメンタリー。
いくつもの困難を超えて38年越しに日の目をみた映像でした。
丁寧に演技指導する黒澤明監督の姿がそこにありました。
近くの五社公園ではマルシェ開催。
五社神社の七五三のお参りとみなさんともあいまって
とても賑やかな秋の1日でした

staffシモイ